不安障害と抑うつで借金ありますが休職中です。

不安障害・抑うつ障害持ちで借金200万あるアラサー独身女が、休職中に役立つ情報や日々ポジティブに過ごせるような情報をお届けします。

不安障害・抑うつで退職してからの社会保険、どうしてる?【体験談】

 

こんにちは、ろすりです。

 

今回は精神疾患で休職→退職後の社会保険について、

私の体験談をお話ししたいと思います。

 

 

 

f:id:rosuria:20180118231510j:plain

 

というのも、

休職からそのまま退職した人と、

普通に自主退職する人とは

色々勝手が違うんですよね

 

特に私みたいに、不安障害で借金持ちだと

社保の支払いは今後どうなるんだろう!?とか……

免除申請ってどうなるんだろう!?とかとか……

保険証早く切り替えなきゃ病院にも行けないのでは!?とか……

 

色々心配になって、私自身すごく疲弊しました。

冷静に思えば、そんな大した問題じゃないんですけどね(^^;

 

でも……そこは不安障害の身の上ですから。

ムチャクチャ憂鬱になりながら、役所を巡ったものです。

 

もし、私と同じ境遇の方がいらっしゃったら、

少しでも参考にして頂ければと思います。

 

(注:ここで書いているのはあくまでろすり個人の体験談です。

お住まいの自治体、生活環境によって大きく異なりますので、ご確認ください)

 

 

まず退職したら離職票を貰おう!

 

まず、離職票を貰わないと動きようがありません。

 

私の場合、会社指定の休職期間を過ぎても会社が私の進退を決めなかったので……

恥を忍んで、会社に電話し、退職の旨を確認して離職票を催促しましたね。

 

 

お願いしてから、およそ一週間程度で、会社から自宅に届きました。

 

 

役所に手続きへ行く前に~持ち物を準備しよう~

 

無事離職票も 届き、早いうちに役所へ……

の前に、二度手間にならないよう、持ち物の準備をしました。

 

  • 離職票雇用保険被保険者資格喪失確認通知書等(会社から貰った書類一式)
  • 年金手帳
  • 印鑑
  • 本人確認書類(免許証など)
  • マイナンバーがわかるもの
  • メモ用紙とペン(私は抑うつですぐパニックを起こして忘れやすいので、一応)

 

以上です。

私はマイナンバー通知書を自宅で紛失していたんですが、

役所で住民票を取り寄せればわかりますので、慌てなくて良いみたいです。

(通知書の再発行は500円かかり、自宅に書留で送られてきました)

 

あと私は、通帳が必要とどこかで見て、持っていったんですが、

役所では不要でしたね。

 

ハローワークでは必要になりますが、それも失業手当の手続きをしてからの話です)

 

年金の手続き~切り替えと減免~

 

 年金の切り替え

 

さて。まず役所に到着した私は、年金課に行きました。

 

厚生年金から国民年金の切り替えの手続きのためなんですが……

 

私の場合、減免になるかも大事なポイントでした。

 

正直、減免されないで在職中のまま社保を払うと、

借金の返済と合わせて、私の手元に三万程度しか残らないんですよ(^^; 

 

そんな事情を抱えた私が、おそるおそる窓口に手続きに向かうと、

担当の方は、てきぱきと必要書類の提示と書類への記載と指示してくれました。

 

非常に気楽でしたね~(^^

 

年金の減免申請 

 

 

さらに減免の手続きについても説明が。

 

私は特定理由理由離職者に該当するかどうか、まだ判断がつきませんでしたが、

一応、国民年金の減免に該当するかどうか、審査してくださるそう。

 

減免にはいくつか種類があり、

 

  • 全額免除
  • 納付猶予
  • 4分の3免除
  • 半額免除
  • 4分の1免除

 

が、私の住む自治体ではありました。

 

審査結果は後日になるようで、窓口での所要時間は十分かかった程度でした。

 

二週間ほどして、郵送で送られた審査結果は…… 

 

なんと、全額免除でした!!

 

いや~ありがたかったですね~。

 

健康保険の手続き~切り替えと減免~

 

 

健康保険の切り替え

 

 

次は、健康保険。

人によっては、「自分は病気にならないから無保険でいい!」

という人もいるようです……

 

確かに、すごく高いので気持ちはわかりますが(^^;

私のように傷病手当金をもらっている人は、そうはいかないですよね。 

 

お薬をもらう目的ももちろんありますが、

月に何度か病院へ行かないと、傷病手当金申請はできないですから。

 

健康保険は、

・会社で入っていた保険の任意継続

国民健康保険

 

のいずれに加入する必要があります。

ここで注意しなくてはいけないのは、国保自治体ごとに料金が違うんですよ。

隣の市は安いのに、うちの市は高い!ってことが結構あるみたいなんです。

 

なので、手続きの前に下調べをしておくことをお勧めします。

 

私の場合、まず加入していた健康保険組合に電話をして確認しました。

何度か傷病手当金のことで相談をしていて、すごく対応が迅速ってことを知っていたので、安心して電話で聞くことができました

(なお、対応窓口は別なので、HPで確認しておくことをオススメします)

 

案の定、すぐに教えてくれましたね(^^

 

そして、役所で国保の額を聞いた結果……(こちらもすぐ教えてくれます

私の場合、国保の方が安いことが発覚。

 

なので、国保に切り替えました。

切り替えてすぐその場で、保険証をいただけましたね。

傷病手当金の申請のために病院行かなきゃいけない!と焦ってたので、

すごく安心しました(^^

 

国保の減免はできる?

 

そして、減免申請ですが、こちらが少々厄介でした。

まず、ハローワークに行って、離職理由について確認しないといけないらしいんです。

 

私は精神疾患で休職したのち退職したので、

特定理由離職者になると自分では思っていました。

 

しかし、ハローワークの方によると、

特定理由離職者の中でも、さらにいろんな離職理由でコードが分かれているらしくて、

 

結論から言うと、私では国保の減免手続きには該当しないそうです。

 

そうなんだ……って思ったんですが、内心がっくりしてましたね(^^; 

というわけで、精神疾患で退職した私は国保は減免できませんでした。 

 

住民税の手続き

 

 

最後が住民税です。 

実はコレ、すっかり忘れてて、自宅に納付書が来るまでスルーしてたんですよ(^^; 

 

納付書は、年間の未払いの住民税の一括納付請求書で、結構な額でした。

 

こんなの払えないよ!とネットで色々調べてみたんですが、

住民税は催促がキツく、払わないと差し押さえもあると書かれていて、怯えましたw

 

でも分割もできる……という情報を見て、

 

納付書を持って、市役所に駆け込みました。

 

支払い厳しいんですが分割できますか~とビビッて聞いたんですが、

あっさり分割できました!!

 

私の場合、残額を期中の残り月数で割ってもらいました。

あと、納付書の再発行手数料として、百円分ぐらい加算されましたが、全然OK! 

簡単にいうと、月払いにしてもらったって感じですね。

 

ただ、期中に支払わなければならないようなので、早めに申請しておきましょう。

先延ばしにしておくと、月額が大変なことになりますので(^^;

 

 まとめ:精神障害持ちの私でも、簡単に手続きできた!

 

 

以上、私が体験した社保の切り替え手続きです。

 

総じていえることは、役所の方の説明が思ったより優しいってことですね

私は予期しないことが起こると、すぐパニック発作を起こしてしまうので、

いっぱい下調べして、メモ帳も持って行ったんですが……

 

役所の方にずいぶんフォローしていただいて、慌てることなく手続きが終わりました。

 

この社保の切り替え手続きのほかにも、

ハローワークでの手続きがいろいろあったりするんですが……

 

長くなるので、それはまた別の機会に。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

それではまた。