不安障害と抑うつで借金ありますが休職中です。

不安障害・抑うつ障害持ちで借金200万あるアラサー独身女が、休職中に役立つ情報や日々ポジティブに過ごせるような情報をお届けします。

【体験談】職業訓練校に通っているときのお金の流れについて解説!

こんにちは、ろすりです。

 

今回は、職業訓練校(ポリテクセンター)の就活編」について続き、

今回は、職業訓練校のお金編」についてまとめてみました。

 

 

他にも「生活編」「授業編」「就活編」に分けて記事を書いているので、

興味がある方はこちらもどうぞ(^^

 

 

www.wwwhuanndayoo.work

 

 

www.wwwhuanndayoo.work

 

 

www.wwwhuanndayoo.work

 

(注意:この情報はあくまでろすりの実体験であり、お住まいの自治体によって違います。

職業訓練校の入所希望の際には、必ずご自分の住んでいる自治体のハローワーク

相談したり、実際に職業訓練校のなかを見学してみてくださいね)

 

 

 

【体験談】職業訓練校通学中に貰えるお金について

 

さて、失業手当を貰いながら通える職業訓練校(ポリテクセンター)

では実際、職業訓練校受講中に、貰えるお金ってなに?という疑問にお答えします。

 

1・失業手当

 

まず、職業訓練校受講中でも、しっかりと失業手当が貰えます。

それも、通常の失業手当だと28日周期の認定日ごとに貰えますが、

職業訓練校受講中は、毎月1日~末日のひと月ぶんを貰うことが出来ます。

体感としては、大体3日分多く貰える計算になりますね。

 

2・通学代

 

さらに、職業訓練校受講中は、

職業訓練校までの通学代(電車代、バス代、ガソリン代、駐輪場・駐車場代)が支給されます。

 

原則、通学代としてかかった費用が全額保障されるのですが、

完全実費精算な点に注意しましょう。

つまり、実際に自分が払った通学代しか貰えないということです。

 

どういうことかというと……

私が昔いた会社にもよくいたんです。

会社に届出を出した通勤方法ではなく、家族に送られてきたり自転車で来たりして、

通勤費を節約している人。

 

しかし、職業訓練校通学中に、この手を使ってはいけません。

このようなことをすると、

一発で不正受給といわれ、受講取り消し&失業手当三倍返しを喰らいます。

 

この点にはめちゃくちゃ厳しく、定期券のコピーの提出が義務づけられているほどです。

 

なんでも、定期券を売ったり、車で送られて学校に来たのに電車通学と届け出を出したり…

過去に、そういった方法で通学代を誤魔化した人が多かったようです。

 

少しの節約のつもりが、のちのち大きな出費になってしまうので、

通勤代、通学代の不正受給はやめましょうね。

(過去管理部にいた人間からのお願いです(^^;

 

3・受講手当

 

3つめとして、知らない人が多いポイント。受講手当のお話です。

 

職業訓練校受講中は、最大40日分一日あたり500円の受講手当を貰うことが出来ます。

500円もあれば、一日のランチ代にはなりますね。

ぜひ、覚えておきましょう。

ただし、最大40日で、受講期間の間全てに貰える訳ではないという点には注意です。

 

【体験談】職業訓練校通学中に休んだら貰えるお金はどうなる?

 

次に、気になる欠席時のお金の取り扱いについて、項目を分けてご説明します。

 

1・日々の基本手当

 

職業訓練校の生活編」の記事でもちょこっと言及しましたが…

職業訓練校では、「止むを得ない理由」で欠席をしたか否かで、

欠席分の基本手当の扱いが変わってきます。

 

職業訓練校で認められる「止むを得ない理由」で休んだ場合は、基本手当が支給されますが、

私用など、認められない欠席は、基本手当が支給されず延長されます。

「就職または就労」をしたときと同じ扱いになる、という訳ですね。

 

2・通学代と受講手当

 

また、休んだ理由に関わらず、欠席するとその日のぶんは通学代と受講手当は貰えなくなります。

通学代は、月に頂いている額の日割り計算でマイナスされます。

月に貰っているのが定期代なら、そこから÷31日、ひく欠席日数となります。

 

ただし通学代は欠席するとそのぶん貰えなくなります(消滅)が、

受講手当は、次の月に延長されます。

ここも、「就職または就労」をしたときと同じような扱いになります。

消滅することはないので、ご安心を。

 

【体験談】職業訓練校にかかる費用は?

 

次に、私のような借金持ちが気になる「職業訓練校通学にかかる費用」について。

職業訓練校の受講料は無料です。

なので、初期費用(違うw)としては、初回の通学代と、テキスト代のみがかかります。

 

テキスト代はコースによって違うようですが、私の場合は1万円前後でした。

また、保険に任意加入も出来るようですが、加入する人は少ないみたいですw

 

このように、職業訓練校にかかる費用の負担は、かなり少ないといえます。

 

【体験談】職業訓練校受講中雇用保険が切れたら?

 

最後に、これは特定の人が気になる情報。

もし職業訓練校受講中に、貰っていた雇用保険の給付日数がなくなったらどうしよう?

というお話です。

 

雇用保険は、自己都合退職だと90日の給付日数の方が多いはずです。

それに対して、職業訓練校の受講期間は6~7カ月。

 

「あれ?給付日数が足りなくね?」と思われた方、ごもっともです。

 

では、90日間の人が職業訓練校に通うことになった場合、

途中から失業手当が貰えなくなり、収入がないまま学校に通うのか…

という心配は、実は不要です。

 

なぜなら、職業訓練校に通っている間は、

失業手当の延長給付がされるためです。

 

本来なら90日しかもらえなかった人が、さらに受講期間中・6カ月の失業手当を受けられる…

つまり、計9カ月分失業手当貰えることになりますね。

 

それってめちゃくちゃ得してるのでは!?

と嬉しくなっちゃいますが、実は一点だけ気をつけなくてはならないことがあります。

 

それは、雇用保険の残日数がある人たちよりも、就職へのプレッシャーが強くなるらしいです。

具体的に何を言われるかは、私は該当しなかったので、わからないのですが……

 

該当するクラスメイトたちは、面談を受け、その後は苦い顔をしていましたw

 

なので、職業訓練校の受講生になったら、

就職活動を積極的に行った方が良さそうですね。

 

【おまけ】職業訓練校を途中退所するとどうなる?

 

ここからは、私が体験していないので少し曖昧になりますが…

職業訓練校を就職もせずに途中退所(中途退校)すると、どうなるかについて。

 

途中退所しても、残日数のある失業手当が消滅することがないようですが…

給付までの間に、一か月の給付制限がかかるようです。

 

つまり、ペナルティでひと月無収入ですか……

止むを得ない事情があるとはいえ、気をつけましょう…(借金持ちの私は青ざめてしまう…

 

まとめ

 

以上、職業訓練校のお金編」についてまとめてみました。

かなり細かいお話しになりましたが、そのぶん密に情報を伝えられたかな……と

自画自賛しておりますw

 

職業訓練校は、実際に通ってみないとわからないことが多くて、

私も結構悩んだり、先生に聞いたり、余計なことを聞いて嫌な顔をされたりしました(実話w)

 

でも、特に今回のお金の話は人生において重要ですから。

 

しっかりと覚えて、安心して職業訓練校に通えればなと思います。

そのとき、このろすりの記事が参考になれば、本当に嬉しいです。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

それでは、また。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ
にほんブログ村

【体験談】職業訓練校の就職活動はどんな流れ?ちゃんと就職できるの?

nこんにちは、ろすりです。

 

今回は、「ポリテクセンターの授業」について続き、

今回は、職業訓練校の就活編」についてまとめてみました。

 

他にも「生活編」「授業編」「お金編」に分けて記事を書いているので、

興味がある方はこちらもどうぞ(^^

 

 

www.wwwhuanndayoo.work

 

 

www.wwwhuanndayoo.work

 

 

 

(注意:この情報はあくまでろすりの実体験であり、お住まいの自治体によって違います。

職業訓練校の入所希望の際には、必ずご自分の住んでいる自治体のハローワーク

相談したり、実際に職業訓練校のなかを見学してみてくださいね)

 

 

 

【体験談】職業訓練校の就職活動について

 

職業訓練校に通うと、受講生は就活を強く意識することになります。

というのも、職業訓練校の最終的な目標は就活なんです。

職業訓練校の母体はハローワークですから、まぁ当然といえば当然ですね。

 

なので、学校のなかに就職支援室があって、そこに専任の先生もいます。

就職ガイダンスも定期的に開催されますし、先生にもよく急かされます。

さらに、学校に企業の人事の方が訪れ、合同企業面談会も開催されます。

至れり尽くせりですね。

 

また、授業中に就職活動をしてもOKなんです。

ただ、これは講師の先生によって認識が違うようで、

私は履歴書を書いていたのですが、何度かPCを切断されましたねw(なんでだw

 

このように、色々な面で就職を意識する職業訓練校なのですが…

入所する前にハロワの方には

「入所してすぐは就職活動しないでください」

と言われたりもします。

せっかく入所したんだから勉強してけってことみたいですが…

PC切断の件といい、色々、足並みは揃っていないようですねw

 

まぁ、職業訓練校に通っているなら、多少「就活」というものに塩もみされる、

ということは覚えておいたほうがいいでしょう。

 

【体験談】職業訓練校の就職支援室

 

さて、では職業訓練校の就職支援室とは、どんな場所なのでしょうか。

ここには常任の先生がいて、就職活動についてのアドバイスをしてくれます。

履歴書の添削や、オススメのお仕事、面接練習など…

かなり密接に支援してくれます。

 

さらに、毎日ハローワークから送られてくる求人票を掲示板に貼っており、

先生にお願いすれば印刷もしてくれるので、ハローワークに行く手間が省けます。

 

ただし、ハローワークから仕事を紹介してもらうときの必須アイテム、

「紹介状」は出せないようなので、この点には注意しましょう。

 

もう一つ、注意点として、

就職支援室は授業中にも行くことも出来るのですが、

その場合は欠席扱いになってしまう…と、私の管轄のハローワークでは言われてました。

(しかも、「止むを得ない理由」にはならず、一時間分失業手当の支給が減ってしまう)

 

なので、授業中に就職支援室に行く場合は、金銭面にも注意が必要です。

 

【体験談】職業訓練校の就職ガイダンス

 

次に、職業訓練校の就職ガイダンスについて説明します。

原則的に、授業外の時間に受講生の意志で行くことが多い就職支援室ですが、

就職ガイダンスは、授業の一貫として開催されます。

 

内容としては、こちらも就職支援室の先生による、就職への心得、支援の説明などが

3時間程度なされる、という内容です。

いわばチュートリアルのような感じですね。

 

【体験談】職業訓練校の合同企業面談会

 

最後に、職業訓練校主催の就職支援で、もっとも大きな行事、

「合同企業面談会」について説明します。

 

「合同企業面談会」とは、一般的な就職イベントのように、

色んな企業の人事の方が会場に来て、ブースを作り就職希望者と面談するものです。

 

ただし、職業訓練校での合同企業面談会は、

私たちが普段勉強している「学校」内で行います。

いわばホームで対外試合をするようなものです。

 

なので、めちゃくちゃ緊張する面談会ですが…

途中で生徒さんたちと情報交換しやすいし、先生に相談するのも可能。

教室に戻ってちょちょっと履歴書を印刷するのもカンタンです。

 

また、学校にやってくる企業さんたちには、事前に作成しておいた、

学生たちの簡易履歴書を配っています。

(現住所、年齢、希望職種、希望収入、自己PRなどが書いてあるもの)

 

そのため、企業さんから逆に指名を受けるという場合もありました。

(私はかなりの企業さんから指名を受けました。結局一つも内定貰えませんでしたが…)

 

【体験談】職業訓練校受講中に就職が決まらなかったら?

 

さて、ここまでの内容で、

職業訓練校がこんなに就職支援をしてくれるのはわかったけど…

講中に就職が決まらなかったらどうなるの?」

と思われるかもしれません。

 

ご安心をください。実は私がそうでしたwww

(在学中に就職が決まらなかったorz)

 

そんな人間のために、職業訓練校では、

卒業後の月一度、未就職者懇談会というものを開いてくれています。

 

懇談会といってもみんなでお茶会というワケではなく…

就職支援室に通っていた頃と同じように、支援室の先生に相談に乗ってもらうだけです。

 

「それだけ?」と思われるかもしれませんが、

卒業したあと、クラスメイトととも疎遠になってしまうし、

一人ぼっちで就職活動(しかも上手くいかない)って、キツいんですよね…

 

そこで、先生に愚痴を聞いてもらったり、履歴書や面接の手ほどきをしてもらったり、

場合によっては仕事を斡旋してくれたりするので、

一人で家にいるよりは、ずっと良いと思います。

 

私がそうだったんですが、

地元のハローワークの方より、就職支援室の先生の方がずっと頼りになりました。

 

なので、この卒業後のアフターフォローもすごくありがたかったですね(^^

 

まとめ

 

以上、「職業訓練校の就活編」の情報でした。

職業訓練校の就職支援は、これだけ手厚いようになっています。

 

なんでも、職業訓練校では就職率100%を目指しているようで、

私たちの学科の前の生徒さんも、全員何らかの職につき、さらに正社員になった人が半数だとか、

かなり頼りになるのは間違いないようです。

 

これから職業訓練校を受講しようかと考えている皆さんは、ぜひ参考にしてくださいね。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

それでは、また。 

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ
にほんブログ村

【体験談】カンタン?難しい?職業訓練校はどんな授業か解説!

こんにちは、ろすりです。

 

今回は、前回の記事に続き、

今回は、職業訓練校の授業編」についてまとめてみました。

 

他にも「生活編」「授業編」「就活編」「お金編」に分けて記事を書いているので、

興味がある方はこちらもどうぞ(^^

 

(注意:この情報はあくまでろすりの実体験であり、お住まいの自治体によって違います。

職業訓練校の入所希望の際には、必ずご自分の住んでいる自治体のハローワーク

相談したり、実際に職業訓練校のなかを見学してみてくださいね)

 

  • 【体験談】職業訓練校の授業について
  • 【体験談】職業訓練校に試験ってあるの?テストは?
  • 【体験談】職業訓練校の授業の進行は?
  • まとめ

 

 

 

続きを読む

【体験談】どんな環境? 職業訓練校の生活編

こんにちは、ろすりです。

 

私も以前から職業訓練についての記事を書いていましたが…

 

 

www.wwwhuanndayoo.work

 

一般的には、職業訓練校の認知度がそもそも低いみたいですし…

実際、通ってみないとどんな生活をするのかわからないですよね。

 

そこで、今回は私の職業訓練校の体験談を、

「生活編」「授業編」「就活編」「お金編」に分けて記事を書きたいと思います。

 

 

www.wwwhuanndayoo.work

 

 

www.wwwhuanndayoo.work

 

今回は、職業訓練校の生活編」についてまとめてみました。

 

(注意:この情報はあくまでろすりの実体験であり、お住まいの自治体によって違います。

職業訓練校の入所希望の際には、必ずご自分の住んでいる自治体のハローワーク

相談したり、実際に職業訓練校のなかを見学してみてくださいね)

 

 

 

【体験談】職業訓練校通学中のスケジュールについて

 

まず、職業訓練校通学中の生活のスケジュールについて。

職業訓練校は、およそ6~7カ月間を訓練期間としています。

受講生は、その間、平日毎日朝から夕方まで授業を受けることになり、

資格取得や、再就職に向けて日々頑張っていくことになるのです。

 

私の場合は、毎日9時~16時までが授業時間でした。

一般的な学校のように、土日祝日はお休み。また、お盆休みやGW、お正月休みもあります。

 

ちなみに、テストというものは原則ありませんでした。

成績が悪いから…といって受講取り消し!とはならないので、ご安心を。

 

ただし、

規定の日数以上通わないと、卒業扱いにならず途中退所扱いになってしまいます。

職業訓練校に通った経歴は、履歴書にちゃんと書けるものなのです。

職業訓練校途中退所というのは少しもったいないので、きちんと通うことをオススメします。

 

ちなみに、「お金編」でちゃんとご説明しますが、

途中退所になると少しペナルティがあるので、こちらにも注意です。

 

【体験談】職業訓練校通学中の遅刻や早退・欠席について

 

次に、職業訓練校に通っている間の、遅刻や早退・欠席の扱いについて説明します。

 

講中、やむをえない理由で遅刻したり、早退したり、

一日休む必要が出てくることがあると思います。

 

 

その場合は、職業訓練校が定めた「止むを得ない理由」の場合のみ、欠席と認められます。

「止むを得ない理由」とは、自分の病気や家族の病気、子供の学校行事、冠婚葬祭などを指します。

 

このなかで、判定が厳しいのは「病気」です。

病気については、必ず病院の診断書、もしくは領収書を貰ってくる必要があります。

(薬局のレシートは不可)

 

なので、「病気になっちゃった!でも寝てれば治る…」という場合は、

残念ながら、「止むを得ない理由」にはならず、欠席扱いになってしまいます。

 

また、女性の場合は、生理休暇というものが認められ、

これは診断書等は必要ないそうです。

私は、生理がかなり重いので、とてもありがたい制度でした…(^^;

 

さて、では欠席扱いになるとどうなるのか。

これは、前述の卒業日数に関わってくるほか、

欠席をした日は、失業手当が一日貰えなくなります。(厳密には、後回しになる)

 

詳しくはお金の項でも書きたいと思いますが、

私のように一円でも惜しいと思っている方は、欠席は避けた方がいいでしょう。

 

【体験談】職業訓練校の学校の施設について

 

職業訓練校のなかには、様々な施設があります。

主に、教室・実習室・就職支援室・ロッカー・食堂・シュレッダー・自販機などなど。

通学用の立派な駐車場・駐輪場もあります。

 

教室はエアコンつき。自分の机あり、ロッカーあり。

さらに私の教室には、資格取得のための参考書もズラリとありました。

勉強をするには最適な空間でしたね。

 

【体験談】職業訓練校の生徒について

 

さて、では職業訓練校にはどんな生徒さんが通っているのでしょうか。

私が目にした限りですが、かなり幅広いです。

男性・女性問わず、20代後半~60歳近い方もいました。

社会に出た方たちなので、若い人はむしろ少なく、ご年配の方が多いのかもしれませんね。

 

「求職者というと、問題アリとかワケありの人が多いのかな?」

なんてちょっと思ったりもしましたが…

良い意味で個性豊かでしたね。

 

精神障がい者にも通いやすい?人間関係は?

 

さて、最後は私のような精神障がい者が一番気になるところ…

職業訓練校の人間関係はどうなのでしょうか。

 

私の所感ですが、ここに関しては、まず心配しなくていいと思っていいです。

 

まず、授業はグループワークもあまりなく、ほとんど個人プレーができます。

しっかり先生の話を聞いていればいいので、心配はありません。

(私はADHDの疑いがあるので、それもなかなか大変でしたが(^^;

 

お昼になると、一緒にお弁当を食べるグループが出来たりもしますが、

そこもあまり気にしなくて良いと思います。

みんな、個人個人でお弁当を食べたり、食堂に行ったり、コンビニに行ったり自由な感じでした。

 

私もめちゃくちゃ人見知りですが、クラスではかなりリラックスして、

日によっては、クラスメイトとお弁当を食べたり、一人でカップラーメン食べたり…と、

かなり自由な生活をしてましたね。

 

そもそも

職業訓練校は、そもそも個々が就職するために来ている空間なので、

みなさん真面目で真剣です。

みんな、社会人であり大人なので、お局が~とか嫌な人がいて~なんてこともありません。

 

私は一人が楽なので、ある程度は単独行動取ってましたが、

みなさん気にせず、仲良く授業を受けてましたよ(^^

 

職業訓練校では、いじめようとか、誰かの邪魔をしよう、排除をしようとか、

そういった人はいなかった!と、はっきり断言できます。

 

まとめ:職業訓練校の生活は、心配無用!

 

以上、職業訓練校の生活の体験談をまとめてみました。

みなさんの知りたい情報はありましたか?

 

私は職業訓練校を卒業しましたが、

本当に良い環境だったな…と振り返って思います。

 

先生もクラスメイトも生活環境も問題なく、

就職する準備をしたり、資格を取る勉強をするのに集中できます。

 

なので、本当に職業訓練校はオススメできます。

特に私のように休職期間が長かった人間にとっては、

社会に出る前の良い準備運動になると思います。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

それでは、また。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ
にほんブログ村

必見!失業手当受給中に出来るアルバイトとは?―内職または手伝い編―

 こんにちは、ろすりです。

 

今回は、前回の記事の続き。

 

 

www.wwwhuanndayoo.work

 

私が未だに悩んでいる……

「失業手当受給中のアルバイト」の続きについて記したいと思います。

 

前回の記事では、

“決まりのワク”内の就職または就労について書きました。

 

今回は、“決まりのワク”を下回った場合、

内職または手伝いについて記事を書きたいと思います。

 

(注意:この情報はあくまでろすりの実体験であり、自治体によって違います。

アルバイトをする際は、必ずご自分の住んでいる自治体のハローワークに相談してくださいね)

 

 

 

失業手当受給中の内職または手伝いとは?

 

前回の記事内では、

“決まりのワク”内の就職または就労には、落とし穴がある、と書きました。

 

“決まりのワク”の内で働いて、

失業手当の給付日数を、減らさずアルバイト出来るのはもちろんありがたい。

 

しかし、私のように、

「月に貰えるお金が一円でも減ると困る」という人や……

(アルバイトは基本翌日払いなので、一時的に貰える金額が大きく減る)

「借金を抱えているから、少しでもお金を増やしたい」

と思っている人間もいます。

 

そんな人に許されているのが、「内職または手伝い」という制度です。

 

失業手当受給中の「内職または手伝い」となるアルバイトの条件

 

内職または手伝い」とは、“決まりのワク”を下回る、一日4時間未満の労働を指します。

ちなみに“決まりのワク”を超えるのは週20時間以上となるのですが…

「内職または手伝い」の場合、週20時間を超えてもダメ、とは記されてません。

(ここについては、管轄のハローワークで解釈が異なるようで、

こちらも管轄のハローワークで確認をお願いします。)

 

そもそも「内職または手伝い」とは、元は「家事手伝い」や「自営業の準備」、「ボランティア活動」を意味するらしいのですが……

 

ハロワの職員さんに聞いてみたところ、週3時間程度のアルバイトでも良いみたいですね。

 

「内職または手伝い」の場合、所定の失業手当を貰えるうえ、

働いて得たぶんの収入はプラスで貰えます。

 

なので、私のように一円でも稼ぎたいという人間にはもってこいなんです。

 

ただ、ここからが問題

「内職または手伝い」の場合、認定日ごとに収入額を申告しなくてはならないんです。

そして、“人によって決められた金額”によって、「失業手当が減額される」のです。

 

つまり、働き損になってしまうんです。

 

失業手当受給中の「内職または手伝い」によって損をする!?

 

この「減額」が難しいところで……

いくらアルバイトをしたら減額されるのか、人によって違うんです。

 

せっかく一日3時間程度のアルバイトをしたのに、

働いたぶんのお金が失業手当から減らされちゃうんじゃ意味ないですよね。

 

だから損をしないために、

自分が何円まで働いたら減額されるのか、前もって調べる必要があるんです。

 

しかし、この計算式が非常にややこしい。

私も色んなサイトを見て自分で調べようと思ったんですが……

 

結果、全然わからないw

なので、手っ取り早くハローワークで聞いてみました。

しかし、そこで私が耳にしたのは……驚きの回答でした。

 

【体験談】内職または手伝いについてハローワークに相談した らすごく適当なことを言われました

 

早速、地元のハローワークまで足を運んだ私。

ハロワの雇用保険課で対応してくれたのは、おじさん職員でした。

私が

「内職で減額されないようにしたいので、私の場合一日何円までなら働いていいのでしょうか……」と聞くと、

 

おじさん職員:「働いちゃうと基本もらえないと思います……たぶん

「いくら働くと減額っていうのはわからないんですけど……」

との返事が。

 

たぶん!?

わからない!?

 

いやいやそれ、社会人が言っていいセリフじゃない!!!!

と、めちゃくちゃ驚きました。(っていうか本気で呆れました)

 

ちゃんと問い正したかったけど、

適当に話をされたらラチがあかないと地元のハローワークを見切り、

電車で30分以上かけて都市部のハローワークへ相談しに行くことに。

 

失業手当が減額されない額は、ハロワの職員さんに聞こう!

 

という訳で、電車代と時間をかけて、都市部のハロワの職員さんに聞いてみることに。

こちらで応対してくれた若い職員さんはPCを見てすんなりと、

 

「あ、ろすりさんの場合は○○円以上稼ぐと減額されちゃいますね」

と答えてくれました。

 

(私の場合は、基本日額のおよそ35%分以上稼ぐと減額になるとの回答でした。

およそアルバイトの最低時給2時間分程度の額です)

 

つまり実質一日2時間程度のアルバイトが適切、ということになります。

 

蛇足ですが、職員さんに感謝しつつ、別のハロワで聞いたことをそのまま伝えると、

若い職員さんは、「職員がわからないワケないんですがね…」と苦笑。

やっぱり、あのおじさん職員はかなりイレギュラーな存在だったようです。

 

なので、みなさんもハロワで怪しいことを言われた場合は、

多少面倒でも、別のハローワークに足を運んで聞いてみたほうがいいかもしれません。

 

失業手当を減額されない一日四時間未満のバイトってあるの?

 

さて、次なる問題。

失業手当を減額されないように、一日2時間程度のアルバイトを探してみよう…ということですが。

 

ここで大きな問題が。

まず、“決まりのワク”以下の一日4時間未満のアルバイトが非常に少ないんです。

 

さらに、減額されないように稼ごうとすると、一日2時間程度となり、非常に難しい。

 

なので、私も長いこと頑張ってバイト情報誌と睨めっこしていましたが……

はっきりいって、この条件を満たすアルバイトはありませんでした。

 

なので、もし私のように失業手当を貰いながらアルバイトをしたいという人がいたら、

 

1・減額されるのを承知して、一日3時間のアルバイトを探す

2・あるいは、在宅ワークで稼ぐ

 

というのが、現実的かなと思います。

私は在宅ワークを経験していたのでこなすことが出来ましたが……

 

在宅ワークについて知りたい!という人は、

いずれ更新する記事を読んでみてくださいね。

 

 

まとめ:失業手当受給中のアルバイト(内職または手伝い)は難しい

 

 

以上、失業手当を受給しながらアルバイトを探していた体験談でした。

 

「失業手当も満額貰って」「バイトもして」「なおかつ、減額されないように」

 

……なんて、ムシの良い話は難しいみたいですね……

 

なので、結論からいえば、失業手当を貰いながらのアルバイトは難しいです。

 

ただ、私のように在宅ワークをしたり、あるいはいいアルバイトを見つければ、

なんとか道が開かれますので、気長に情報を集めることをオススメします。

 

そして何より、

「たぶん」だの「確か」だの……

 

言うことが怪しいハローワークにあたったら、別のハロワに相談することをオススメします。

 

長くなりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。

それでは、また。

 

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ
にほんブログ村

必見! 失業手当受給中に出来るアルバイトとは?

 こんにちは、ろすりです。

 

今回は、私が未だに悩んでいる……

「失業手当受給中のアルバイト」について記したいと思います。

 

色んなサイトにも書いてあるし、なぜ私が今更?と思うかもしれませんが……

なにせこっちは借金200万持ちの身の上ですから(胸張って言うことじゃないw

 

特に前記事のように、やむを得ず一時的に所得が少なくなる月もあったので、

そういったときに備えて、失業手当受給中でも出来るアルバイトについてすごく調べたんです。

 

さらに、色んな人に役立てるように、私の分かる範囲で記事を書きたいと思った次第です。

 

失業手当受給中でもアルバイトって出来るの?」

「失業手当受給中にアルバイトをしたら、減額されたり、給付日数が減るってホント?」

その疑問の役に立つべく、私の実体験を記したいと思います。

 

(注意:この情報はあくまでろすりの実体験であり、お住まいの自治体によって違います。

アルバイトをする際は、必ずご自分の住んでいる自治体のハローワークに相談してくださいね)

 

  • 1・失業手当受給中のアルバイトは出来るの?
    • キーワード1:「一日4時間以上」
    • キーワード2:週20時間以上または週4日以上シフトのアルバイト
  • 就職または就労の落とし穴
  • まとめ:就職または就労のワクにはご注意を

 

 

続きを読む

失業手当振込スケジュールが変わる!?職業訓練校に入所時の注意事項!

 

 

こんにちは!ろすりです。

そろそろ春も近づいてきていますが…

今日はなぜか寒い日でした。

 

ストーブが欲しいと思うぐらい寒いのは久しぶりですね。

 

続きを読む

精神障がい者が職業訓練校の選考に有利というウワサはホント?

 

こんにちは、ろすりです。

温かい日が続いて、春の気配が迫っていますね。

私は、まもなく一年半ぶりの社会復帰を迎えるところで、

緊張と不安の日々です。

 

上手くいくことを祈るばかりです。

 

続きを読む

自己破産がバレる!? 破産者マップとは?

こんにちは、ろすりです。

今日は時事ネタ、というか、最近話題になっている

「破産者マップ」について記事を書きたいと思いました。

 

 ※注意

今回の記事は「破産者マップ」の脅威について注意喚起をする目的であり、

上記サイトへのアクセスを誘導しようという意図は一切ありません。

 

本記事を読んでくださった読者様に、

お節介ながら注意喚起をしたいという思いで記事にいたしました。

そのため、記事掲載時期も該当サイトの宣伝にならないよう、該当サイトにアクセスできなくなったことを確認した後に設定いたしました。 

ご了承頂ければと思います。

 

 

 

この「破産者マップ」とは、

自己破産した人の個人情報が、地図上に載っている

恐怖のサイトです。

 

自己破産した人の個人情報がネットに載っている…

私にとっては全く他人事ではありません。

 

というのも私は、

会社でのストレスが原因で

不安障害と抑うつ障がいを発症。

 

金銭コントロールが出来なくなり、

200万もの借金を負うことになってしまった人間です。

(詳しくは、過去記事参考)

 

 

www.wwwhuanndayoo.work

 

 

現在では、信頼できる弁護士さん(弁護士法人アドバンス )に出会い、

相談した結果、任意整理を選択し、返済していきましたが……

一時自己破産を検討した人間としては、この「破産者マップ」は

決して無関係ではないんです。

 

それでは、

このサイトについての詳細や、

問題点、そしてこれからどうなっていくかについて、述べていきます。

 

「破産者マップ」ってなに?個人情報が何が載っているの?

 

「破産者マップ」とは、先にも述べたとおり、

自己破産した方の個人情報が、地図上に記載されているサイトです。

 

よく比較されるのが、自己物件サイトとしてお馴染み「大島てる」

ですね。

私も「破産者マップ」を実際に見てみましたが、

「大島てる」によく似ていると感じました。

 

日本地図を拡大していくと、都道府県、市、町、さらには住宅の場所まで。

細かく、というか特定できるまで住所にチェックマークがあり、

そこに住んでいる人の「本名(旧姓まで!)」「何年何月に自己破産したか」

「届け出をした裁判所の名前」まで、しっかり載っていました。

 

「破産者マップ」の問題点

 

そもそも、「なんでここまで詳しく個人情報が載っているの?」

「どこで情報を仕入れたの?」

と思われるかもしれません。

 

私のブログ内でも自己破産と任意整理の違いについてまとめましたが、

ここで重要なのは、自己破産すると官報に載るということです。

 

この官報というのは、かいつまんで言うと、国の新聞のようなもの。

今回のように、破産者だけでなく、法令の公布、失踪者情報などが記載されています。

 

この官報、読んだことがない人も多いはずです。

 

官報は、特定の職業、一部の金融業の方のみ見ることが”多い”データでして、

一般の方は”ほとんど”目にすることがない情報です。

 

……そう、普通なら。

上で私が「~見ることが多い」「ほとんど~」

と曖昧な書き方をしているように、

一般の人が「見ようとすれば見れる」ものなのです。

 

官報はインターネットで誰でも閲覧可能ですし、毎日購読する人もいます。

 

しかし、存在すら知らなかった、という人の方が大多数だと思います。

私も、任意整理するまでは名前も知らなかったので。

 

つまり、この「破産者マップ」とは、

「一般の人が見なかった(あるいは、存在を知らなかった)官報の

情報を抜き取り、手打ちでサイトに入力したもの…と言われています。

 

「破産者マップ」がもたらした”厄災”

 

「破産者マップ」の問題点は、

言うまでもないことですが、個人情報の漏えいです。

 

しかし、個人情報の漏えいと一口にいっても、簡単には収まらず、

二重三重の大問題を抱えています。

 

まず、自己破産者情報が、不特定多数の人間が目にするネット環境に流れたこと。

 

さらに、ネットに流れた情報を完全に消すのは難しく、最悪、永久に残ってしまうこと。

 

そして一番の問題が、「破産者マップ」に自己破産情報を載せられた人が、

いわゆる「晒された」状態となり、今後の人生に多大なる影響を及ぼすことです。

 

この「破産者マップ」を気軽に見てしまった人のうち、

「あっ、このお隣さん破産してたの!?」

「え、あの同級生破産してたんだ…」など、

ある種の(悪辣な)好奇心を満たすだけに収まれば

――誤解を恐れず言いますが――まだいいのです。

 

例えば、企業の人事課の人が見ればどう思うでしょう。

「この応募者は自己破産してるな。そんな人間はうちの会社には置けない」

と内定を取り消してしまうかもしれません。

(こんなモラルのない人事担当はいないと思いたいところですが、

実際、私が関わってきた会社の中には、

こういう見方の狭い、信じられない人間がたくさんいます)

 

例えば、今から婚約したいという相手がいて、

もし「破産者マップ」に名前があれば、どうでしょう。

「えっ、私の彼氏、自己破産してる!?じゃあ、結婚して借金抱えるかもしれないの!?」

などといって、結婚に二の足を踏む人もいるでしょう。

 

あるいは、自分の子供が結婚するとなって、「破産者マップ」をして、

「娘の相手のご実家、破産してるのね。そんな家に娘はやれないわ」

などと考える親御さんもいるでしょう。

 

他にも、

例えば、ヤミ金などの金融業者が、

「こいつは金に困っているだろうな」

と、狙いを定めてダイレクト メールを送ることも出来ます。

 

「破産者マップ」管理人へのリプライを見ると、

実際に、

DV旦那の連帯保証人になっていたため自己破産せざるを得なかった人が、「やっとの思いで旦那のところから逃げてきて自己破産したのに、破産者マップのせいで住所が特定された!旦那に見つかる!」という人や、

自己破産すると就けない職業の方(公務員や金融機関の方)が、

「職場に内緒で自己破産したのに、破産者マップのせいでバレるかもしれない!」

と言った声が上がっており、すでにとんでもないパニック状態になっています。

 

このように、「破産者マップ」は、

ただ個人情報の漏えいというだけに留まらず、

「自己破産した人の未来を奪い取る」情報提供サイトといえるかもしれません。

 

「破産者マップ」に情報が載ったら

 

さて、ではこの「破産者マップ」に自分の名前が載ったら

どうすればいいのでしょうか。

 

現状、

この「破産者マップ」の管理人に依頼をして、

削除してもらうには条件が必要のようです。

 

なんでも、本人確認書類など、提出する必要があるとか。

 

…は?

なんで個人情報晒されたうえに、どこの馬の骨とも知れない

人間に個人情報渡さなきゃならないんでしょう。

…ちょっと…話にならないですね。

 

さらに、「破産者マップ」が拡散された頃に

問い合わせが殺到したのか、

「忙しくて削除には応じられない」といったコメントもあったとか。

 

このような信じられない対応によって、

「破産者マップ」の管理人は、

破産者からさらに個人情報を抜き取り、闇金名簿屋に売るのでは?

という疑念が寄せられています。

 

個人的意見ですが、私もそう思っています。

「破産者マップ」に名前が載って焦っている方も、一旦冷静になりましょう。

 

こういった事態を重くみた有志によって、

弁護団の立ち上げといった動きがみられるようです。

この経過については、またあらためてツイッターで情報提供出来れば、と思います。

 

まとめ

 

以上、「破産者マップ」についての記事でした。

 

このブログは、事態が明らかになった3月15日に書き起こしたものですが、

「破産者マップ」へのアクセスが不可になるまで、

掲載を控えてきました。

 

それは、私なりに自己破産した方への個人情報の配慮をしたためであり、

私のブログを見たことで「破産者マップ」に興味を持ち、アクセスしようと思った…

という人をなくすためです。

 

繰り返しますが、

今回の記事は「破産者マップ」の脅威について注意喚起をするものであり、

上記サイトへのアクセスを誘導しようという意図は一切ありません。

 

本記事を読んでくださった読者様に、

お節介ながら注意喚起をしたいという思いで記事にいたしました。

 

以上のことをご容赦頂ければと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

それでは、また。

 

f:id:rosuria:20180507183230p:plain

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金(100万円〜300万円未満)へ
にほんブログ村

精神障がい者が職業訓練校に応募してみた体験談(選考試験編

こんにちは、ろすりです。

 

今回は、私が通った職業訓練校の入所選考について記事をまとめます。

↓前回の記事です。

 

 

www.wwwhuanndayoo.work

 

職業訓練校は、タダで授業を受けられる上にスキルも磨ける、とっても便利な施設。

それだけに、実は倍率が高いのではというウワサもあります。

その真偽の参考になれば、ということで、

ここでは、私が実際に受けた職業訓練校の入所試験について記したいと思います。

 

これから職業訓練校に通いたい!という人の役に立てば幸いです(^^)

 

 

はじめに:職業訓練校から出された選考試験のヒント

まず、前提として、

職業訓練校に入所するには入所試験が必要となっています。

 

私が通ったハローワークが運営するポリテクセンターはモチロン。

民間に委託している職業訓練校でも、試験はするようです。

 

民間委託の訓練では、主に面接と書類選考が選考内容となっていますが、

私が通っていたポリテクセンターでは、これに加えて

筆記試験が出る…とのことでした。

 

では早速、選考試験対策の情報を…といきたいところですが、

実は、ハローワークに申し込んだ時点で、

入所試験でどんな試験が出されるのかあらかじめヒントをもらっていました。

 

筆記試験で出される例題について、

職業訓練学校応募のときにハローワークから貰える冊子に、ちょこっと例題が乗っていたんです。

 

筆記試験に乗っていた例題には、小学生レベルの算数と国語。

さらに、空間把握の問題が。

 

これは、試験としてはちょっと特殊に思えますが、 

私の地域の管轄であるポリテクセンターでは、機械工学や土木の授業が多いので、

試験に組み込まれていたのかもしれませんね。

というわけで、あらためて私の試験対策が始まりました。

 

私がしたポリテクセンターの入所試験対策~面接編!

 

まず、面接対策

私は面接が苦手…というか、一年近く社会に出てなかったので。

「面接対策はしっかりせねば…」と思っていました。

 

というわけで、質問を仮想してみました。

 

・自己PR

訓練を志望した動機

・なぜ会社を辞めたのか

・(精神疾患であることを踏まえて)体調は大丈夫か

 

この4つを想定して、自分なりの答えを生み出しました。

そして、一人でぶつぶつ呟いて、よどみなく面接で答えられるようになるまで練習してました。

 

これは、結構やっててよかったと思います(^^

 

私がしたポリテクセンターの入所試験対策~筆記試験編!

 

もう一つ、筆記試験対策。

実はこれ、私は年明けぐらいからアンテナビンビンにして情報を集めて対策してました。

 

ネットで情報を拾ったかぎり、筆記試験には中学生レベルの問題が出た!という意見がチラホラ。

 

私は文系なので特に理数がダメダメ…と予想。

失業中だった私は時間だけはたっぷりあったので、しっかり準備しておこうと画策しました。

 

しかし、ご存知のとおり、

借金200万ある私はめちゃくちゃ貧乏でしたw

 

なので、参考書を買えるわけもなく…

インターネットで拾った職業訓練校の試験を印刷して準備しました。

 

都道府県の過去問をダウンロードして、コンビニコピーで印刷。

 

わかんないところはネットで引いて答えを見つけて〜って作業をしていました。

時間はかけましたが、費用はトータルでいうと100円かかってないと思います。おトク〜♫\(´▽‘)/

 

お金をかけたくない!という人は、ゼヒこの方法を試してみてくださいね。

 

職業訓練校入所試験当日の流れ

 

さて、迎えた試験当日。

私は久しぶりに電車に乗って、会場であり訓練が実施されている学校まで行きました。(ちなみに、試験日の交通費は出ません)

 

服装はスーツorオフィスカジュアルを選択。

私服でも可〜みたいな情報も見ますが、ラフな服装の人はいませんでした。

 

ギリギリに試験会場に到着すると、結構な緊張感が。

会場に集まった人みんな、かなり真剣な表情です。

 

私の希望していたコースは、定員の倍の希望者がいたので、志望倍率は2倍ということになりますね

むむ…こうして見るとキツそう…(笑

なので、私もかなり内心ドキドキしてました。

 

しばらくすると、面接官の方が来て、当日の流れを説明。

当日は、午前・筆記→終わり次第面接の流れでした。

終わったのが一時ぐらい。

時間でいうと、五時間ぐらい会場にいたのかな。

 

実際に職業訓練校の入所試験の筆記はどんな問題だった?

 

 

筆記は、予想通り小学生〜中学生レベルの問題が出ました。

国語は漢字の意味を答えるものが少し難しかったです。

数学は小数点の足し算とか。あとは平方根も出ました。

 

……数学苦手な私は、勉強しておいてよかった〜!

 

と、心底思いましたね(w

 

あとは、空間把握の問題。

 

これは、人によると思いますが、私はとても簡単でした。

図形を見て、「この立体図はA側から見るとどんな図になるでしょうか?」という問題です。

 

さらに、安全衛生に関わる問題。

 

これは、よくあるヒヤリハットの問題ですね。

「この絵を見てどんな危険性が潜んでいるか答えなさい」

という問題です。

 

実際に職業訓練校の入所試験の面接はどんなことを聞かれた?

 

さて、問題の面接です。

しかし、予想が的中して、私が想定していた問題↓がほとんど出ました。

・自己PR

訓練を志望した動機

・なぜ会社を辞めたのか

・(精神疾患であることを踏まえて)体調は大丈夫か

 

さらに不意打ちを食らったのが、

・この訓練ではどんな資格を得られるか知っているか

 

を聞かれました。

これは、完全に想定外の質問で焦りましたが…
直前までパンフレットを確認していたので、なんとか乗り切れましたね。
試験対策していてよかった~!(^^;
と、本当に思いました。
 

まとめ

こうした試験の結果……
私は無事、職業訓練校に合格することが出来ました(^^
努力が実るって本当に嬉しいですね。
 
次からは、実際に職業訓練校に通っていた間、
あった出来事などをご紹介していきたいと思っています。
 
これから職業訓練校に通おうと希望しているみなさんのお役に立てれば幸いです♫
 
ここまで読んでくださってありがとうございました。
それでは、また。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ
にほんブログ村

精神障がい者が職業訓練校に応募してみた体験談(応募編

 

こんにちは、ろすりです。

 

今回は、私がお世話になっていた

職業訓練について記事を書きたいと思います。

 

私がかねてより利用してみたかったこのサービス……

実は、私のような休職後→失業した精神疾患持ちには、とてもありがたいサービスなんです。

 

 

 

そもそも職業訓練って何?

 

 

職業訓練とは、ハローワークが主催している求職者のための支援制度の一つです。

職業訓練のなかには、

ハローワークが主催しているポリテクセンターでの職業訓練(ハロートレーニング)、

民間の専門学校などが開講している委託訓練など、たくさん種類があります。

それぞれ、受講期間や、受講資格があるので、要確認が必要です。 

 

共通しているのは、無料~低価格でスキルを磨くことが出来るといったところ。

さらに職業訓練の場合、失業手当の給付を受けながら学校に通うことが出来るので……

私のような借金持ちにはとてもありがたい制度なんです。

 

さらにさらに、私が実際に通っていたのはハロートレーニングなんですが、

こちらについてのメリットを詳しく述べますね。

 

私が実際に受けていたハロートレーニングの特徴

 

 

思いつくままハロートレーニングの特徴(というかメリット)を挙げると……

  1. 3カ月~6カ月の長期の間じっくり学校に通うことが出来る
  2. 通学代は実費支給
  3. 失業手当の基本手当支給プラス40日間は500円の受講手当が出る
  4. 就職あっせんもしてくれる

……などが挙げられます。

 

一般の人にはモチロン、ありがたい制度ですが、

私たち精神疾患持ちの求職者には色々とありがたい制度ですよね。

 

まず、

  1. 3カ月~6カ月の長期の間じっくり学校に通うことが出来る

は、働けなかった期間がない私には社会復帰へのリハビリ期間になりますし。

 

 2.通学代は実費支給

 3.失業手当の基本手当支給プラス40日間は500円の受講手当が出る

これらの制度は、借金持ちで明日の暮らしも見えない私の強い味方。

 

さらに

 4.就職あっせんもしてくれる

これは、面接や就職試験へ自信を無くした私の強い味方になってくれそうです。

 

メリットも大きいし、やってみるしかない!

と、雇用保険を受給するようになった私は、早速応募してみることにしました。

 

ハロートレーニングに実際に応募してみた!

 

 

もともと私は、会社員時代に実務で経理のアシスタントをやっていました。

(仕訳や会計ソフトへの入力、チェック作業などです)

 

そこでの経験を活かし、経理事務をしっかりと勉強したくて、

経理事務やMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の資格を取れる訓練学校を希望してきたんです。

 

 

渡りに船とばかりに、こちらのコースに興味を持ち始めたのですが…

 

期限を見てビックリ!!

 

なんと、申し込み期限は翌日までだったんです!!!!

(CADについては、別記事で改めて詳しく紹介しますね^_^

 

ハローワークダッシュ職業訓練校の申し込みは?手続きなにが必要なの?

 

 

その日は説明会参加で、もう引き返してもハローワークは終わり。

 というわけで翌日、

自転車で30分かけて再びハローワークへ行きました!

この日はめっちゃ暑かったです…(この年は記録的な猛暑の年で、4月の時点でとんでもなく暑かったんです。

 

着いたハローワークで、早速職業訓練の申し込みを希望している旨を受付さんに伝えます。

 

すると「職業訓練の説明は受けていますか?」と質問が。

 

説明…?

まえ、職業訓練を受けたいことは伝えたけど、どうなるんだ?

 

とりあえず、はい、たぶんと曖昧な返事をして受付通過。

 

どうやら、私は一度説明を聞いてたことになったみたいです。

よかったーーー!!!

(応募希望の方は、早めにハロワ職員さんに聞いておいてくださいね)

 

さて、4×3の証明写真が必要。これは事前に用意してました。

 

あとはその場で記入するだけですが…

志望動機は一行で書くんじゃなく、四行ぐらいで!と言われたので、

 

ええ〜?と思いながら、ハロワのカウンターで書いてすぐに提出しました。

受付は完了です。

 

まとめ 

 

 

さて、こうして無事ハロートレーニングに応募した私ですが……

受講できるかどうかは別問題。

この後、試験を経て無事入校することは出来るのか!?

次回に続きます(^^

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

それでは、また。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 職業訓練へ
にほんブログ村

【報告】2019年の借金返済状況!弁護士法人アドバンスに頼んでからどれぐらい返済できた?

 


こんにちは、ろすりです。

 

かなり久しぶりの更新となってしまいました…

記事を楽しみに待ってくださった方には大変申し訳ないです。

そして、お待たせしました。

 

すこし様子を見て、更新ラッシュになる予定です。

この記事だけでなく、色んな記事を読んで頂ければ幸いです。

 

続きを読む

【オススメ】精神障がい者&借金持ち安堵無職が証明写真代を節約できたオススメのアプリ!

こんにちは、ろすりです。

最近は、天気が良いですね~

しかし、そろそろ梅雨の時期。

精神疾患持ちにとって、大敵の時期になりますね……

 

続きを読む

弁護士法人アドバンスさんと面談に行ってきました!【体験談】

こんにちは、ろすりです。

twitterでもお話ししてましたが、

現在わたしは、職業訓練訓練校に通い始めています。

 

 

今までと生活環境は変わりましたが、とりあえず楽しく過ごしています! 

 

rosuria.hatenablog.com

 

さて、今回は、前回の記事の続きです。

 

 

rosuria.hatenablog.com

 

弁護士法人アドバンス に任意整理を依頼した私。

契約書も送り、毎月10万だった債権先への返済は停止。

毎月3万円の弁護士費用の積立にも慣れた頃…

 

ついに、予定していた弁護士さんとの面談の日がやってきました。

 

弁護士さんとの面談、どきどきですよね。

特に私は不安障害がひどいもので。

面接……面談……って頭を抱えてしまいました。

 

 

 

そもそもどうして弁護士さんと面談する必要があるの?

 

そもそも、なぜ私は弁護士さんと面談しなければならないのでしょうか。

 

任意整理の場合、自己破産などとは異なり、

裁判所への出廷などの必要はありませんが、 

弁護士さんとの面談は必要らしいのです。

 

私がお世話になった弁護士法人アドバンスは本社が東京にある事務所なんですが、

私は東北地方在住で、しかも200万の借金持ちですから(^^;

東京まで行く交通費なんてとてもありません。

 

じゃあ詰み……?と思うかもしれませんが、

弁護士法人アドバンス の方では、弁護士さんがこちらまで出張してくださるのです!

 

しかも、 弁護士さんの出張費は、

私が毎月払っている弁護士費用の積み立てのなかから支払いされるそうです

つまり、当初の予算以上に、新たに支払いをする必要はありません。

 

ホント明朗会計で至れり尽くせりだな……と感心しました。

  

不安障害にとって鬼門!?弁護士との面接はどうなる?

 

 

しかし、面接というと不安障害の私にとっては鬼門です。

 

何を話せばいいんだろう……

時間通りに待ち合わせ場所つけるだろうか……

そもそも、弁護士さんと円滑に会えるのか……

もう……考えるだけで胃がキリキリ、頭クラクラしてきます……

 

弁護士との面談っていつ、どこでやるの?

 

さて、弁護士さんとの面談の予定ですが、

あらかじめ依頼したときにあちらから日付が指定されていました。

(およそ、初回に相談したときから2~3カ月後に指定されました)

 

その日程が近づくと、

弁護士法人アドバンス さんから電話が来て、

面接の詳細を教えてもらうという感じでした

 

時間と場所、実際に面接する弁護士さんの紹介などなど。

 

時間は、午前中。

場所は、仙台市の駅前のカフェ。

(てっきりコンプライアンスとかプライバシーの関係で、

ホテルの個室とか会議室とか借りてやるのかな……思いきや。

地元でよくあるチェーンのカフェでしたw

こっちの方が、プレッシャーなくて良いですね)

来てくれる弁護士さんは、弁護士法人アドバンス の代表弁護士さんでした。

 

面接の詳細とは、こんな感じですが……

時間と場所に関して、私の了承を得て決めてくれるという感じで、

とてもスムーズでやりやすかったですね。

 

お会いする弁護士さんに関しても、HPでお顔が乗っていますし、

携帯番号も教えてもらえたので、待合場所でわからないということはなさそう。

 

さらに……電話口でお姉さんが教えてくれるには、

「同じ日程で面談をする方が複数いらっしゃる場合は、

出張費が人数分割られますので、安くなります」

とのこと。

 

地方都市への出張になるので、

同じく弁護士法人アドバンス さんに依頼している人が、

同じ日に一緒に面談を行うことで節約するみたいです。

借金持ちの私(たち)にとってはありがたい話です(^^

 

そのため、他の方の面談にも影響があるので、

遅刻は厳禁!ということでした。当たり前ですね。

 

不安障害にはドキドキの弁護士さんとの面接当日!!

 

 

さて、当日。準備は万端。弁護士法人アドバンスのサポートも充実。

安心して、私は久しぶりに街へ出ました。

 

休職中で、長くひきこもっていたので、

忙しなくサラリーマンが行きかう街の景色が眩しく見えましたね……

 

さて。待合場所に到着。

待合場所に十五分ぐらい早くついたのですが、

 

カフェには人がいっぱい……キョロキョロ……

あれ……弁護士さん、誰だろう?w

スーツ着てると、みんな同じ人に見えちゃいますねw

 

私はパニックを起こし、

ど、どうやって落ち合うんだろう!?

ってことで、頭いっぱいでした。

 

しかし!そこで、私の携帯に電話が!

電話に出ると、弁護士さんからでした。

 

弁護士法人アドバンス の○○○ですが、いまカフェにいらっしゃいますか?」

ここにいます!!!www(T〇T)

 

そしてカフェ店内を見回すと、電話を持っている男性が!

なんてスムーズなマッチングでしょう!!!ww

 

弁護士法人アドバンスの弁護士さんとカフェでお話しした体験談

 

さて、本番の弁護士さんとのお話しですが、所要時間は10分程度でしたね。

 

顔合わせて「よろしくお願いしますー」とお話しして、

弁護士さんとの契約内容の確認が主。

あとは、書類に「面接しましたよ~」の捺印が必要だったぐらいです。

 

弁護士さんとの会話は非常にスムーズで、プレッシャーをかけられることもなく、

根掘り葉掘り個人情報を聞かされる訳でもなく、

難しい質問をされる訳でもなく、

なんで借金なんかしたんですか!と怒られることもありませんでした。

 

面談が終わって、カフェを出た私は、良かった~と安心しました。

 

まとめ:弁護士法人アドバンスさんの面談は非常にスムーズでした!

 

 

こうして、面談が無事終了した訳ですが……

結論から言うと、不安障害の私でも面接は全く不安になりませんでした!!

 

あらためて言いますけど……

弁護士法人アドバンス さんのシステムが完璧で、

こっちを不安にさせる隙がないんです。

これ、不安障害持ちの私にとってはホント重要です。

(不安障害は、あれこれと考えすぎて体調を崩しがちな病気なので)

 

あらためて、弁護士法人アドバンス に頼んで良かったな……と思います。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

それでは、また。

 

f:id:rosuria:20180507183230p:plain

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金(100万円〜300万円未満)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 社会不安障害へ
にほんブログ村

弁護士法人アドバンスで任意整理したのにカード会社に勝手に自動融資で引き落とされました【体験談】

こんにちは、ろすりです。

最近、暑いですねー;

 

とはいえ、東北地方はまだ30度に満たないぐらいなので、

積極的にサイクリングをしたり、ウォーキングをして汗を流してます。

運動するのが楽しくなってきました。

 

続きを読む